14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

これにより、その場で地場産品を直接見て交換でき、通常は返礼品に登録されていない消費期限の近い生鮮食品なども選んでもらえるなどのメリットがあります。設置した職員は、観光でこの地域を気に入ってもらえたら、その場でふるさと納税として応援してもらいたいと話しており、交流人口の観点からも効果が期待できる仕組みであると思います。 

男鹿市議会 2018-09-07 09月07日-04号

また、消費期限も、粉ミルクは約1年半であるのに対し、液体ミルクは半年から1年程度となっております。 購入価格保存期間などを考慮し、現段階では災害用備蓄としては考えておりませんが、国内販売の開始や他自治体備蓄状況等を見ながら、液体ミルク備蓄について検討してまいります。 ご質問の第2点は、学校及び通学路における児童・生徒の安全性の確保についてであります。 

男鹿市議会 2018-03-02 03月02日-03号

フードバンクとは、包装の破損や印字ミス消費期限が近づいたなどといった理由から、品質には問題がないにもかかわらず破棄されてしまう食品食材余剰生産物を、食品関連業者などや生産者から引き取り、必要としている福祉施設団体困窮世帯などへ無償で提供する団体活動です。こうしたフードバンクとの連携強化も必要ではないでしょうか。 そこで、本市の食品ロス削減取り組みについて伺います。 

仙北市議会 2016-09-13 09月13日-03号

次に、NPO活動としては、消費期限が迫った食品を引き取り、生活困窮者へ無償提供する「フードバンク」があります。これは資料の1をごらんになっていただければ、おわかりだと思いますけれども、一番大事なのが「フードドライブ」という、要するに食べることに困っている人たちへ食べ物を届けたいという運動でございます。

由利本荘市議会 2016-08-30 08月30日-02号

また、NPO活動としては、消費期限が迫った食品を引き取り、生活困窮者へ無償提供するフードバンクが知られております。 国連は、2030年までに世界全体の1人当たり食品廃棄物を半減させる目標を採択しています。また、本年4月、新潟で開催されたG7農業大臣会合宣言においても、食料損失及び廃棄経済環境社会において非常に重要な世界的問題であることが明記されています。 

能代市議会 2016-06-14 06月14日-03号

また、NPO法人活動として、消費期限が迫った食品を引き取り、生活困窮者へ無償提供するフードバンクが有名です。 国連は、2030年までに世界全体の1人当たり食品廃棄物を半減させる目標を採択しています。また、本年4月新潟で開催されたG7農業大臣会合宣言においても、食料損失及び廃棄経済環境社会において非常に重要な世界的問題であることが明記されました。

北秋田市議会 2016-03-11 03月11日-03号

東日本大震災から5年経つが、防災の再点検が必要ではの①、昨年改定された地域防災計画進捗状況についてとして、1)備蓄品目保管点検自家発電機の設置と整備が必要ではないかというご質問でありますけれども、当市における備蓄品状況といたしましては、秋田地域防災計画を基本に、主に主食、飲料水、毛布、暖房器具衛生用品等品目について、消費期限使用期限を考慮し、目標数量になるよう在庫調整を満たしているところであります

鹿角市議会 2014-06-16 平成26年第4回定例会(第2号 6月16日)

何と消費期限があと1カ月というのが出てきまして、このままじゃこれは売れないやということで1個250円を100円で販売したら飛ぶように売れまして、約2,000個余っていたのがすぐ売り切れました。何でこういう、営業が足りないのかな、農林課の方に販売までお願いしてもいいのかなと思ったんだけれどもそれは非常に無理なので、私は考えました。きりたんぽFMを活用しようということで。

北秋田市議会 2011-06-20 06月20日-02号

秋田市では災害備蓄品が、万が一の災害に備え準備されているかと思いますが、その災害備蓄品について、現在の保管場所状況備蓄品目配布方法、供給はどのくらいの被災者に対応できるのか、また、備蓄品の中には消費期限耐用期限があるものもあり、その期限を迎える災害備蓄品についてどのように有効活用されているのかお伺いします。 

能代市議会 2005-06-01 06月14日-03号

学校給食衛生管理の基準が平成九年四月に定められ、その中で物資納入については食材の研修を実施することとされていますので、品温鮮度、量、消費期限、包装異物混入などについて栄養士または調理人点検し記録しておりますし、産地については、まず地場産のものを、次に県内産のもの、それでも調達できない場合は国内産のものを納入していただいております。

鹿角市議会 1997-12-01 平成 9年第7回定例会(第1号12月 1日)

また、一たん水づくりをしまして市場出荷しますと、消費者の場合はどちらかというと安くて、そしていい水、しかも消費期限の長いといいますか、新しい、鮮度の高いもの、そういったものを期待するわけでありまして、そうなりますと、私どもの公社は農閑期を利用しての水づくりというふうなことを予定しておりましたので、そういった面からもなかなか対応は厳しい、難しいというふうなことで断念いたしました。

  • 1